【腰方形筋】とは?デスクワークの人の腰痛予防方法は?

腰痛になるのは重いものを持つこと

だけが原因ではなさそうです。

 

何故なら長時間同じ姿勢で座り続けることは、

煙草を吸うのと同じくらい健康を

害する可能性があるというのです。

 

一体、どういうことでしょうか?

 

予防方法なども調べてみました。

Sponsored Link

【腰方形筋】デスクワークの人の腰痛予防方法は?

 

腰方形筋とは、腰椎と骨盤をつなげる筋肉で、腰方形筋が

弱ってしまうと骨盤の位置がずれてしまうため、左右の

骨盤のバランスが悪くなり、将来的に歩くときにびっこを

ひいたりすることになるそうです。

 

腰方形筋は煙草を吸うことで弱くなってしまうことが分かって

いて、喫煙者に腰痛持ちが多いそうです。

 

ところが、喫煙をしない人でも、長時間のデスクワークをする

人にも同じように腰痛になる人が増えているらしいのです。

 

たとえ姿勢を良くしても腰痛になりやすいのは一緒で、

Sponsored Link

何が原因なのか知る必要があります。

 

それは腰方形筋がどのような働きをしているのかを

知ればよく分かります。

 

腰方形筋は腰椎をねじったり、伸ばしたりする筋肉

なので、長時間同じ座った姿勢を保っていることが苦手

なのです。

 

同じ姿勢をしていると、筋肉がどんどん弱ってしまう

のですね。

 

それでは腰方形筋を弱くさせないために何ができるのでしょか?

 

まず、実践しやすいのは長時間デスクワークを行っている人は

時々、椅子から立ち上がりストレッチをすることが効果的

だそうです。

 

特に、腰方形筋を意識したストレッチをする場合は体を

左右両方をひねることで、かなりの効果が期待できるそうです。

 

体を左右横に屈曲することも効果的らしく、さらに屈曲をしながら

腕を伸ばすことで、より腰方形筋が伸びて腰回りのストレッチが

できます。

 

このように簡単な体操だったらできそうでね。

 

Sponsored Link